Over the Rainbow 〜7色の架け橋〜

立和田 環(Tamaki Tachiwada)

株式会社ヒューマンクリエイティブアカデミー代表
外資系企業においてマーケティングコンサルタントを経験後、イメージコンサルタントとして活動。『人と色』との関わりを数年にわたって探求し、『オーラソーマ』と出会う。
その後、イギリスオーラソーマアカデミー公認講師として10年以上に渉り全国のオーラソーマ・プラクティショナー(開業セラピスト)の育成に携わり、現在は、マイク・ブース学長の代理として、日本におけるオーラソーマ・ティーチャートレーニングLevel 1コースを教える講師でもある。
また、アメリカにて『神経言語プログラミング(NLP)』トレーナーの資格取得。

カレンダー

2023年12月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント

My history with Aura-Soma:Chapter ⅩⅩⅦ.

2019 年 7 月 8 日


My history with Aura-Soma:Chapter ⅩⅩⅦ.
§ 初めてのLevel 1コースに繋がるまで ② §

Dev Auraにてティーチャーコースに参加している時は、ただそこにいてマイクの言葉を全体的なものとして捉えている感覚でした。自分のためのみの参加の場合は、それで良かったのだと思いますが、ティーチングとなると、細かいところまでの確認が必要だと思いました。
その時まさにタイミング良く、海外のティーチャーが来日し、レベル1の開催がありましたので早速そのコースに改めて再受講することにしました。

そこでは、知識などでは学ぶことができない重要なそしてかなり衝撃的な経験と向き合うことになりました。それは、そのタイミングでティーチャーになろうとしていた私にとって、後に最高のギフトを開くことになる経験でした。
そしてまさにその時、私はその何年か後に私の一番目のボトルであることが明らかになるB50:エルモリアPale Blue/Pale Blueのボトルを使っている最中でした。
当時は、エルモリアが私の一番目のボトルをという認識ではまだありませんでしたが、後に一番目のボトルを使うことは、「人生のレッスン・使命と目的」つまり「何のために生まれて、そしてそれをどのように生きていこうとしているのか。」が明らかになっていく可能性がある。ということが、その時の経験から今ではとても腑に落ちています。

レベル1コースの再受講後、まだまだ不確かなことがたくさんありましたので、英語版のティーチャーノートを、辞書を片手に読み込みました。幸いなことに、ティーチャーノートがまだ日本語になっていなかったことで、知識として覚えただけでは、自分の生きた言葉(オーラソーマ的に言うと、内なる星・スターからの言葉)にならないということにも気づきました。

そして、すらすらと英語が十分理解できない状況だったお陰で、英語の感覚と日本語にしたときの微妙な感覚の違い、私たち日本人としての背景など、同じ英単語でも幾つもの日本語の解釈ができること、またその日本語自体についても受け取り方、日本語で有りながら、今までその言葉の日本語としての理解が、人によって様々異なるなど、これは、本当に微妙な理解のすり合わせが必要だと、痛切に感じました。
そのための一つ一つの確認作業は、とても時間が掛かり確かに大変でしたが、その後日本語訳された各コースワークブックができたときに、そこに書かれている言葉の誤訳などが、日本語訳を読むだけで気づけるまで、深く理解できるようになっていました。

またこの流れでのその後のティーチング経験により、コミュニケーションの基本原理の一つとして、『同じ言葉を聞いても聞く人によって7通りの捉え方がある。言い換えれば、そこに7人いれば同じ話でも、それぞれの人がそれぞれの人の理解で聞いている。』という発見にも繋がり、今の私に、どのようなコミュニケーションの場所においても、非常に役に立っています。

そして、何よりも私にとって幸いだったことは、全てのボトルの意味やボトルの名前などが書かれた本(テキストも含む)がまだない時代であったことが、オーラソーマ哲学の最も基本原理である「答えはクライアント自身の中にある」ということを、レベル1から参加者に伝えていけたことだと思います。

もちろん、これは知識や情報が全く必要ないということではなく、ボトルの意味を暗記することよりももっと大切なことがあること。外側の情報に囚われてしまうことによって、自分の内側に対する信頼から離れてしまい易くなるということ。
もしかすると「自分の内側に対する信頼を持つことができない」と思い込んでいる場合、気づかないうちに、それを埋めようとして、外側の知識や情報の方が、自分自身よりも「正しい答え」と思ってしまうということになるのかもしれません。
これは、オーラソーマだけのことではなく、現在のような情報過多、そして情報のスピードが速すぎる現代を生きている私たち全ての人々にとって、大切なことかもしれません。

時間を掛けてゆっくりと徐々に自分の内側にあるものに対しての信頼を高めていくことが、今現在、そしてこれからを少しでも生きやすくしてくことに繋がっていると思います。

私は、今までの経験から、そのための非常に有益なツールの一つが、オーラソーマシステムだと思っています。
「あなた自身を思い出したいと思う人は、私のところにいらっしゃい。」(ヴィッキー・ウォール:オーラソーマシステム創始者)

※追記:
上部写真は、一番初期のTeacher’s Notes とレベル1ファンデーションコースワークブック(日本語版)です。
最初の(日本語版)ワークブックには、ボトルに関する情報として、ボトルのナンバーとボトルの色、簡単なキーワードのみが書かれていました。B0~B30までのボトルのみに、ボトルの名前らしきものと補足説明が、書かれていました。このことが幸いし、当時はボトルについての情報を暗記するという発想にはならなかったのかもしれません。

To be continued…

日時 : 16:57 パーマリンク コメント (0)

My history with Aura-Soma:Chapter ⅩⅨ.

2019 年 4 月 22 日


§ オーラソーマコンサルテーションを始めた時 ②§

以前にも書きましたが、私がコンサルテーションを始めた頃は、日本にはティーチャーが一人も存在せず、ワークブック(テキスト)もなく、ボトルについての情報というものがほとんどありませんでした。
寧ろ私にとっては、まさにそのことが幸いしました。

何度かコンサルテーションを行っている内に、同じボトル、同じ色を選ぶ人たちに共通点があることに気づきました。また日本という社会性、教育、環境の中での共通の条件付けのようなものにも気がつきました。それはまた私自身の中にあるものでもありました。

このようにして、コンサルテーションを行うことによって、クライアントの方から多くのことを学ぶことができました。つまり私のティーチャーは、クライアントの皆さんでした。
それは、ボトルについてだけではなく、私自身についても同様です。

そしてコンサルテーションを始めた頃から、私にとっては、「こんなに有り難いお仕事はない」ということに気がつきました。

ほとんどのお仕事の場合、お金を頂くときは、お金を受け取る側がお礼を言います。ですが、このお仕事は、たくさんの「ありがとう。」の言葉受け取り、更に自分自身の成長につながり、そしてお金まで頂けるお仕事。そしてこれらと同時にクライアントの皆さんの笑顔と幸せのエネルギーのお裾分けを頂ける。
だからこそ、私も感謝と共に、全てのコンサルテーションに対して、誠実に向き合い最善を尽そうとうと思いました。
オーラソーマティーチャーとしても、コンサルテーションは最も大切なお仕事の一つであることは言うまでもありません。

これらのことに気づいたときに、子供の頃に祖母に言われた言葉を思い出しました。
祖母は、25歳の時に列車の脱線事故で突然夫(私の祖父)を失い、2歳(母)と生まれたばかりの子供(叔母)を抱え、戦後の混乱の中、自らの会社を起こしました。
私の想像の中ではきっと大変な苦労をしたのだと思いますが、祖母は、「あの時代は皆そうだったから。」とにっこり笑ってさらっと言っていました。そして私が生まれた時に、45歳で会社の経営から引退をし、私を育てながら私に多くのことを教えてくれました。

そして、その教えの中に
「お金は追いかけたら逃げる。どんな時も感謝を忘れずに、世の中の人が喜ぶことをやりなさい。そうすればお金は必ず自然に後からついてくる。」「そしてそのためにも本物を見極めること」という言葉があります。祖母の経営哲学です。

小さな子供達を抱えてまともに食べるものさえない時代からも、会社を運営しているときも、先を見据えて、決して目の前のお金を得ることを考えてはいなかったそうです。祖母は本当の意味で地に足が付いた生き方をしていました。
そして、祖母の言葉の通り、小さい頃から本物を見極める目を養うことも教わりました。

オーラソーマをお仕事として選択したときに、このお仕事は世の中の人が喜ぶ仕事だと確信しました。そして本能的に本物であると分かりました。だから何があったとしても今まで不安に思ったことは一度もありません。

祖母の生き方の極意は、今も私の中で生きています。

To be continued…

日時 : 7:51 パーマリンク コメント (0)

My history with Aura-Soma:Chapter ⅩⅧ.

2019 年 4 月 15 日


§ オーラソーマコンサルテーションを始めた時 §

1995~7年頃、オーラソーマシステムには、またプラクティショナー及びティーチャー登録システムがスタートしていませんでした。
イクイリブリアムボトルセット、ポマンダーセット、クイントエッセンスセットがあれば、コンサルテーションを始めることができました。

現在はプラクティショナー登録制度がありますので、レベル3終了後、自分の意思でプラクティショナーとして活動をするための登録をします。

私のコースに参加された皆さんには、「プラクティショナー登録をするために、特別な覚悟のようなものや、コンサルテーションを行う自信などは、全く必要ありません。コンサルテーションを始めようと思えば、レベル3を修了し、ボトル、ポマンダー、クイントエッセンスセットを手にすれば、いつでもプラクティショナーとしてアカデミーに登録をし、コンサルテーションをスタートすることができます。そしてコンサルテーションは、やっていく内にだんだん慣れてきます。」と当時の自分を思い出してそのように伝えています。

プラクティショナーとして登録そして活動をするかどうかは、もちろんそれぞれの方の自由意志によるものです。もし自分を苦しめるとするならば、「コンサルテーションをやっていきたいけれども、自信がなく、なかなか始められない」と自分を制限してしまうことかもしれません。
もっと自然に、そして自分に素直になってまずはやってみようとワクワクしてみてください。

オーラソーマコンサルテーションに限ったことではなく、何を始めるにしてもまずは自分が何をするかを誰かに伝える必要があります。
当時、世の中はもちろん現在のようにインターネットの環境などが全く整っていませんでしたので、告知をするアイディアがすぐには見つかりませんでした。ましてや営業的な行動が苦手な私は、自分から声をかけることができず、もし声をかけたとしても言葉でオーラソーマについて説明もできず、と言った状態でした。
そこで、まず最初に2つの選択肢がありました。
①.苦手な営業をうまくなる努力する。
②.苦手を克服するよりも、今自分ができることに知恵を使う。

私が選択したのは、もちろん②の方でした。もともと営業的な行動を楽しんで行うことができる方もいます。それはとても羨ましいです。
私にとっては、苦手なことを努力するよりも大切なことは、どのようにすることが自分をワクワクさせるか、楽しめるかということに知恵を使い、そのアイディアを試してみることでした。

幸運なことに、私のそんな状態でもボトル(イクイリブリアム)セットという存在は、人を引きつけました。
私がほとんど何も説明ができなくても、ボトルセットを見る機会さえあれば、どうやらオーラソーマを必要としている人々の意識と潜在意識に働きかけることが分かりました。

そして不思議なことに、約四半世紀経った今、更にはっきりと言えることは、ボトルを見た時からたとえ何年経っていたとしても、その人にとってのタイミングが来た時に、ふと色鮮やかなカラーコンビネーションのボトルセットを思い出すようです。
現在までに「実は最初にボトルを見たのは、10年以上も前のことです。」という言葉を、記憶しきれないほど多くのの方から聞きました。
つまり、とにかくボトルが誰かの目に付くように工夫することが、最初にできることだと思いました。本物のボトルは生きているエネルギーと言われるように、写真とは比べられないほどインパクトがあり、人々の記憶に残ります。

ボトルセットをメイクアップスタジオ兼教室に設置していましたので、メイクアップレッスンの生徒さんやお客様の目に必ず止まりました。そしてこの存在感のあるボトルセットを見て、100%の人が、「これは何ですか?」と私に尋ねました。

次に私が行ったことは、「これは何ですか?」と尋ねられた時に、簡単にわかりやすく、まずは5分以内で、私らしい雰囲気で、私らしい言葉を使って、コンサルテーションの魅力を伝えられる様になるための練習をしました。
これが今では、PPSコース:パーソナルプレゼンテーションスキルコースになっています。

自分からは、声をかけられなくても、聞かれたことにただ答えればいいと思ったのです。
いろいろなバーションを実践で何回も試しました。

その時は、すぐにコンサルテーションの申し込みがなくても、私自身の将来のための練習と思っていました。

今では、長年の経験によってオーラソーマシステムの益々の深い理解と共に、シンプルに分りやすく説明することが私の得意とするところになっています。

To be continued…

日時 : 14:38 パーマリンク コメント (0)

Practical Skills for practitioners  《プラクティショナ-の為の実践スキル》 ~コンサルテーションスキルを伸ばしたい人へ~ ・3月29日~31日(全3日間) ・3月29日~4月2日(全5日間)

2019 年 4 月 4 日


Practical Skills for practitioners 
《プラクティショナ-の為の実践スキル》
~コンサルテーションスキルを伸ばしたい人へ~
・3月29日~31日(全3日間)
・3月29日~4月2日(全5日間)

2009年より三年間に渡って18日間開催されたPractitioner Skillsコースを基盤に、5日間コースとして新たに開催となりました。

最初の3日間は、80名の参加者と共に、「オーラソーマシステムとは」「プラクティショナ-とは」また「オーラソーマ製品に関わる内容」なども、プラクティショナ-としての重要な基盤となることをより深く、より詳細にマイク学長より説明がありました。
マイク学長も今までにここまでの内容を話したことがないと、こっそり私に話してくれました。

参加者の皆さんからも、3日間を通してとても充実した時間を過ごすことができ、コンサルテーションにすぐに役立たせることができると、たくさんのフィードバックを頂きました。

私自身にとっては、今回新しい部分も有り、かつ今までティーチャー、プラクティショナ-として実践してきたことの再確認にもなりました。
何よりも私自身が、コンサルテーションの実践の中で気づいてきたこと、コースで皆さんに伝えてきたこと、これらが、全くマイク学長と同じことを大切にしてきたことが確認でき、このままでいいということが確信となり、更にグレードアップしていくことができそうです。

後半の2日間は、過去16年間、毎年日本でのマイク学長のコースをオーガナイズしてきた中で、かつてない14人のグループでした。
寧ろ少人数グループによって、世界で初めてのこのコースにふさわしく、一人一人がより実践的な体験をすることができたコースになったことでしょう。

マイク学長から参加者一人一人に、コンサルテーションの実習に対するより具体的なフォローが有り、それはまた、オーラソーマコンサルテーションならではのプラクティショナ-とクライアントの間に起こることを、それぞれの人が実体験できたものだったと思います。

つまりそれは、何よりもプラクティショナーである私たち自身が、自分らしく軽やかに生きることに対するヒントでもあります。

そして、Practical Skills for practitioners 5日間コースに参加された14名の方は、今後以下の内容で活動して頂くことが可能になります。と、最終日にマイク学長から発表がありました。

【Evening Introduction】(Evening Talk)
*所要時間:2~3時間
*オーラソーマシステム(コンサルテーション)をパブリックに向けて紹介できる。
*内容:
コンサルテーションを通して、オーラソーマシステムとはどのようなものか。その意味は?などを紹介する。

5日間コースでは、参加者の皆さんからのフィードバックをお聞きすると、この”Evening Talk”ができる十分な体験をされたようです。

Peace Love & Light

立和田 環

日時 : 13:33 パーマリンク コメント (0)

My history with Aura-Soma:Chapter ⅩⅦ.

2019 年 3 月 25 日


§ 主人のオーラソーマに対する変化 §

以前もお話ししましたが、最初の主人へのコンサルテーション以来、主人に対しては取り立ててオーラソーマについて話すこともありませんでした。

当時は、メイクアップレッスンの教室で、オーラソーマコンサルテーションも行っていました。メイクアップレッスンにいらっしゃったお客様の時と同様、クライアントの方がコンサルテーションにいらっしゃった時やお帰りになる時、主人が、時々挨拶をしてくれることがありました。

そんなある日、クライアントの方をお見送りした後で、主人が驚いた様子で「さっきの人は同じ人?」と聞いてきたのです。
最初は、何に驚いているのか分からなかったため、主人に「どういうこと?」と尋ねると、「お迎えをした時と、帰る時とでは、まるで別人のように顔や雰囲気が全然違う!」

確かに、ほとんどのクライアントの方がコンサルテーションによって、表情などが柔らかくそして明るくなり雰囲気が変わることに私も気づいていましたが、主人があまりにも驚いたことに私は驚きました。コンサルテーション中に徐々に変化をしていく経過を見ていないので、主人が言うようにコンサルテーション前と終わった後では、まるで別人のように変化をしているということに、私自身も改めてとても興味深く思いました。

その後、クライアントの方の変化に興味を持った主人は、コンサルテーションの際に何度か挨拶に出て来るようになり、その度に驚いていました。
そして毎回一言「すごいね!」と言うようになりました。

それからまた暫くして、主人は、私に対して言いました。
「最近何だか楽(らく)そうだね。いいなあ。」
この言葉には、私も驚きました。
確かに以前と比べて私自身も変化してきていたとは思いますが、クライアントの方の変化に対しては気がついても、いざ自分のこととなるとなかなか気がつきにくく、また実のところ普段はそれほど自分自身に対して意識を向けていませんでした。
主人に言われて初めて、確かに何だか楽になってきていることに気づきました。

そしてまた暫くして、主人の様子にまたもや驚かされました。
ある日、メイクアップレッスンのお客様がいらっしゃった時のことです。
私は、お客様を教室にお通しし、キッチンで飲み物を入れていました。
そこへ主人がお客様に挨拶をするために教室に入ってきました。

その時、お客様が、教室に飾ってあるイクイリブリアムボトルセットを見て
「これは何ですか?」と主人に尋ねたのです。
なんとそれに対して主人は、
「この中から4本のボトルを選ぶのです。」と説明を始めたのです。
私は、キッチンから出ずそのまま聞いていました。
「そして、選んだ1番目のボトルは、その人の人生のレッスンや使命や目的を現し・・・・・。」
と、4番目のボトルまで説明をしたのです。
『いつの間に!?』私は本当に驚きました。

後で主人に聞くと、私がデスクの上に置いてあった資料などを密かに読んでいたそうです。
また、時々主人がお客様にお茶を入れながら、私が説明しているのを聞いていたそうです。

私にとって私自身が自由にオーラソーマに携われているだけで良かったので、敢えて主人に理解してもらおうとしなかったことが、主人にとっては、どうやら良かったようです。

To be continued…

日時 : 15:14 パーマリンク コメント (0)

My history with Aura-Soma:Chapter Ⅹ.

2019 年 2 月 4 日


§2度目のコンサルテーション§

レベル2コースに参加して、レベル1でよく分からなかったことが少しはクリアになると思っていたのですが、その期待むなしく私の頭の中にクエッションマーク「?」が益々増えてしまいました。

ただ、よく分からない中でも、レベル2コースを受講したことで、最終的には「オーラソーマシステムが古代からのあらゆる叡智のシステムとつながっている。」ということは、はっきりと分かりました。それは、オーラソーマシステムの奥深さであり、バランスのとれた唯一無二のシステムであるという感覚でした。

レベル2が終了した次の日、私は2度目のコンサルテーションを受けることにしました。
コース中に私が選んでいたボトルは、ほぼ全て下層がクリアのボトルでしたが、その時のコンサルテーションで選んだボトルは、今度は下層が全てディープマゼンタのボトルでした。

そしてその時のコンサルテーションにおいてのキーワードは「孤独」という言葉でした。
例によって例の如く、私はティーチャーに対して、反論をしていました。
「いいえ。私は全く孤独ではありません。友達などいつもたくさんの人に囲まれていますので。」
その私の言葉に対して、ティーチャーが言った言葉を、今でもはっきりと覚えています。
「友達がたくさんいることと、孤独ではないということとは、イコールではない。」
「・・・?」
私は、ティーチャーが言ったこの言葉の意味が、すぐには分かりませんでした。
ただその時、私の中で大きく変化したことは、「ボトルを使ってみよう。」と思えたことでした。

それまでの私は、理想の自分になるために一生懸命に頑張っていたと思います。でもまだなかなか理想の自分には到達していませんでした。「こんなに頑張っているのに・・・。」

正直に言うと最初は、「たかがボトルを使ったぐらいで一体何か変わるというのだろう。」と思っていました。

ところが、その時、全く何をどうしていいのか分からなくなっていた為に、私の中で突如、逆転の発想が生まれたのです。
「今まで理想の自分のためにこんなに努力をしてきたのに、まだまだ何かが足りない。でも、もし、ただボトルを使うだけで、私の中の何かが変化する可能性があるのであれば、一度使ってみよう。」

そして、私は二番目に選んでいたB78:Violet/Deep Magentaのボトルを使い始めました。

今振り返って、その時「とにかくボトルを使ってみよう!」と思った自分を褒めてあげたいと思います。

To be continued…

日時 : 18:17 パーマリンク コメント (0)