Over the Rainbow 〜7色の架け橋〜

立和田 環(Tamaki Tachiwada)

株式会社ヒューマンクリエイティブアカデミー代表
外資系企業においてマーケティングコンサルタントを経験後、イメージコンサルタントとして活動。『人と色』との関わりを数年にわたって探求し、『オーラソーマ』と出会う。
その後、イギリスオーラソーマアカデミー公認講師として10年以上に渉り全国のオーラソーマ・プラクティショナー(開業セラピスト)の育成に携わり、現在は、マイク・ブース学長の代理として、日本におけるオーラソーマ・ティーチャートレーニングLevel 1コースを教える講師でもある。
また、アメリカにて『神経言語プログラミング(NLP)』トレーナーの資格取得。

カレンダー

2023年12月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のコメント

My history with Aura-Soma:Chapter Ⅸ.

2019 年 1 月 29 日


§レベル2コースに参加§

レベル1を修了し、何ヶ月か後にレベル2コースに参加しました。
参加の動機は、レベル1コースではあまりよく分からなかったので、レベル2コースに参加すれば少しはクリアになるのではと思ったからでした。

レベル1コースにおいて質問に対するティーチャーからの返答が、ほとんど「直感です。」だったことに対して、次のレベル2コースの間ティーチャーは、何回も「私もよく分かりませんが、・・・。」と言っていたような気がします。
その言葉を聞いて、その頃の私の中の厳しい側面が顔を出しました。「分からない状態で教えるという状況が理解できない!」コース料金は、確か23~5万円位だったと思います。それでも何かをマスターできるのならまだしも、これは一体どういうことなんだろう。
私の中の論理的思考がまたもや音を立てて崩れていきました。

そんな中でも3つの傾向の「各色に含まれる原色の比率」のところは、具体的には今ひとつよく分かりませんでしたが、数字が好きな私としては、なんだか面白いと感じたような気がします。
「古代の知恵」のセクションについては、全く何が何だか分かりませんでした。
今でも記憶に残っているのが、当時はもちろんテキストがありませんでしたので、「ヨガの見地」(当時の私は、「ヨガ」という言葉を聞いたことがありませんでした)イダ、ピンガラ、スシュムナの3つのエネルギーの螺旋の流れを、ティーチャーがホワイトボードに書いてくれたのですが(もちろん誰が書いてもバランス良く描けるものではありませんが)、3本のゆがんだ螺旋なので3色の竜巻?のようでした。
何年か経って、私がレベル2ティーチャーコースに参加の頃に、レベル2テキストができ、そこで初めて確認し、ティーチャーが書きたかった図形がやっと分かりました。
どんな状況であれ、印象に残っていたお陰でそれが解明したときに、とても理解がクリアになりましたので、今はむしろ有り難く思っています。

レベル2コースに参加していた頃は、私自身も人生の中で方法性を見失っていたときでした。自分の好きな仕事をやっていて何かに不満があったわけではなかったのですが、何だか分からない空虚感のようなものがあったように思います。
そしてコース中選んでいたボトルは、毎日ほとんど下層がクリアのボトルばかりでした。

そしてコース最終日、ティーチャーからあるお知らせがありました。
「昨日、新しいボトルが誕生したという連絡がイギリスから届きました。ペールブルー/ペールイエローのボトルで、そのボトルの名前は、Archangel Michael です。」

「ボトルが誕生した???」
それは、ボトルが誕生するという事実を初めて聞いた瞬間でした。

そして、その時誕生したこのボトルは、現在の私の三番目「今ここ」のボトルです。

To be continued…

タグ:

コメントをどうぞ